Xin vui lòng không tắt script để các hiệu ứng của website chạy tốt hơn. Xin cám ơn

 
Tra cứu:
Vui lòng đăng nhập để gửi báo lỗi. Nếu bạn chưa có tài khoản đăng nhập, click vào đây để đăng ký.

Tra cứu
Tra cứu từ vựng
Tra cứu theo:
(1000) ませる()
ませる      
意味: 子どもなのに、本当の年齢よりも大人っぽい。大人には使わない。「例」ませた子だ。
(1000) せいちょうする(成長する)
せいちょうする 成長する    
意味: 

人や動物などが大きくなって、体も心も大人に近づく。産業や経済の規模が大きくなる。植物が大きくなるときは「生長」を使う。

(1000) にょきにょきと()
にょきにょきと      
意味: 

細長いものが伸びる様子や伸びている様子。「ひょろひょろ」より、硬いものが力強く出てくる感じがあるときに使う。

(1000) ぼうぼうと()
ぼうぼうと      
意味: 草や髪、ひげなどが、手入れされずに乱れた状態で伸びている様子。
(1000) ひょろひょろと()
ひょろひょろと      
意味: 

あまり硬くなくて、細く長いものが、高く、または、長く伸びる様子。その様子が、揺れていたり、少し弱々しい感じがあるときによく使う。

(1000) むくむくと()
むくむくと      
意味: 

人やものが少しずつ動きながら起き上がったり、上へ盛り上がったりする様子。

(1000) ぐんぐんと()
ぐんぐんと      
意味: 

物事がとても調子よく、また、勢いよく進んでいったり、長さ、距離・高さなどが大きく伸びていく様子。

(1000) すくすくと()
すくすくと      
意味: 子供や植物などが、とても順調に成長している様子を表す。
(1000) めきめきと()
めきめきと      
意味: 

進歩や回復、上達などが目に見えるほどはっきりとあらわれて、力強くよくなっている様子。いつもよい状態に変化するときに使う。

(1000) どんどんと()
どんどんと      
意味: 

物事が止まることなく、勢いに乗って進んでいく様子。「増える」「たまる」「進む」「行く」などの動詞と一緒に使うことが多い。

(1000) もくもくと()
もくもくと      
意味: 煙や雲などが、空に向かって、大量に、勢いよく立ち上る様子。
(1000) ぶくぶくと()
ぶくぶくと      
意味: 

柔らかく膨れている様子で、主に体が脂肪や水などで膨れていて醜い感じがある場合や、服を何枚も着て、着膨れしている場合に使う。また、盛んに泡立つ音や様子にも使われる。

(1000) おわる(終わる)
わる 終わる    
意味: 

ずっと続いていた物事が、そこで最後になる。物事を主語にして使い、般的で一番広く使える動詞。

(1000) たいしょくする(退職する)
たいしょくする 退職する    
意味: 

今まで勤めていた会社を辞める。ある役職をやめるときは「退任する」「辞任する」、スポーツ選手や芸能人が活動をやめるときは「引退する」という。

(1000) やめる(辞める)
める 辞める    
意味: 仕事や勤めを終わりにする。
(1000) きゅうしする(休止する)
きゅうしする 休止する    
意味: 

運動や活動などを一時的に止める。「例」雪のために、午前中、電車の運転を休止した。

(1000) たつ(断つ)
断つ    
意味: それまでの関係やつながりをなくしたり、終わりにしたりする。「例」外交関係を断つ。
(1000) かたづける(片付ける)
かたづける 片付ける    
意味: 

仕事など、しなければならないことを解決して、終わりにする。「例」宿題を早く片付けて遊びに行こう。

(1000) すむ(済む)
済む    
意味: 続いていたことが終わりになる。「終わる」より少し話し言葉的。
(1000) ちゅうしする(中止する)
ちゅうしする 中止する    
意味: 

途中まで進んでいた物事を終わりまでしないで止める。予定していたことをやる前に止めると決める。

(1000) つきる(尽きる)
きる 尽きる    
意味: 

だんだん少しなくなって、完全になくなる。「尽きない」は、なくならないでいつまでも続く様子を表す。

(1000) おひらきだ・にする(お開き(だ・にする))
おひらきだ・にする お開き(だ・にする)    
意味: 宴会など、特にお祝いの会などが終わる。「終わる」という言葉を使うのを嫌って、その代わりに使う。会議などの場合、一般的には「閉会する」を使う。
(1000) わかれる(別れる)
わかれる 別れる    
意味: 

人と離れて別々になったり、今までの関係をやめて別々になる。夫婦の場合は「離婚する」と言う。

(1000) とだえる(途絶える)
とだえる 途絶える    
意味: 

今まで続いていた連絡・通信・道などが、切れてなくなる。「例」友人からの便りが途絶えた。

(1000) ぽたりと()
ぽたりと      
意味: 

水滴、花など小さいものが一つだけ落ちる様子やその音。「ぽとり(と)」とも言う。少し重いものの場合は「ぼたり(と)」「ぼとり(と)」を使う。

(1000) ぽたぽたと()
ぽたぽたと      
意味: 

雨水などの水滴や水分を含んだ小さいものの一つ一つが、続けて落ちる様子。

(1000) はらはらと()
はらはらと      
意味: 

花びらや木の葉、雪など、軽くて小さいものや薄いものが、続けて散ったり降ったりする様子。一つだけの場合は「はらり(と)」を使う。

(1000) ばらばらと()
ばらばらと      
意味: 

たくさんの粒状のものやあるものの部分が、勢いよく床などに散らばる様子や音。一つのものが、部分に分かれたり、統一されていない様子にも使う。その場合は「ばらばら」となる。「例」家族はばらばらに夕食をとった。

(1000) だらだらと()
だらだらと      
意味: 

少し粘り気のある液体や汗が、続けて流れ落ちる様子。一滴だけの場合は「だらり(と)」。

(1000) ぽろぽろと()
ぽろぽろと      
意味: 

食べ物のかけらなどの細かいものや粒状の軽いもの、涙などが、入れ物や口、目などからこぼれて、続けて落ちる様子。

(1000) ぱらぱらと()
ぱらぱらと      
意味: とても小さい粒状のものが床などに散らばって落ちる様子や音。本やノートのページをめくる音にも使う。「例」辞書をぱらぱらめくった。
(1000) ひらひらと()
ひらひらと      
意味: 

薄いものや小さいものが、ひるがえりながら(表面や裏面を見せながら)、空中を漂ったり落ちていったりする様子。一枚のものが一回ひるがえる様子には「ひらり(と)」を使う。

(1000) みみをすます(耳をすます)
みみをすます 耳をすます    
意味: 何かを聞こうと思って注意してじっと聞く。
(1000) きこえる(聞こえる)
こえる 聞こえる    
意味: 

何も努力しなくても、音や声が耳に入ってくる。「例」事故にあって耳が聞こえなくなった。

(1000) きく(聞く)
聞く    
意味: 

自然に聞こえるのではなく、音・声・音楽などを知ったり聞いたりしたいと思って聞く。一番幅広く使える言葉。また、わからいないことを人に質問するときにも使う。

(1000) みみにつく(耳につく)
みみにつく 耳につく    
意味: 聞こえた音が気になって、耳から離れないような感じになる。
(1000) きき入いる(聞き入る)
聞き入る    
意味: いい音楽や素晴らしい話などをじっと熱心に聴く。うっとりして聞く。
(1000) みみがちがい(耳が違い)
みみちが 耳が違い    
意味: 

音を聞く力が弱っていて、よく聞こえない。「例」あの老人は耳が違いらし。

(1000) ききながす(聞き流す)
なが 聞き流す    
意味: 

他の人が言うことや、聞こえる音を気にしない。聞いても無視したり、聞こえても内容を理解しようとしない。「例」あんな人のいうことは聞き流せばいい。

(1000) ききのがす(聞き逃す)
のが 聞き逃す    
意味: 聞こうと思っていたことを、うっかりして気がつかないで聞けなかった。
THÔNG BÁO
Click vào đây đến phiên bản Ver3.0 + Bạn chưa thành viên VIP, vui lòng nâng cấp VIP tại đây

+ Bạn đã là thành viên VIP nhưng không xem được bài học trên trang này, vui lòng thoát ra và đăng nhập lại.

+ Bạn không đăng nhập được vui lòng gởi mail yêu cầu tìm lại User và password đến email của admin: admin@lophoctiengnhat.com

Thống kê online
Thành viên:
0
Khách:
5
Hôm nay:
1269
Hôm qua:
2994
Toàn bộ:
22622075